私の考える稽古とは

ご覧いただきありがとうございます😊

あさろん鈴鹿の亜沙子です。


今日はとっても暖かく4月並みの気温だったとのこと。
春はすぐそこですね💓


毎週木曜日は大人の書道のお稽古日。
今日もみんなで楽しく練習ができ感謝です。


2月の課題もラストスパート。
今回で仕上げるつもりで作品に取り掛かってもらいました‼️


みなさんとお話ししていると…
同じ作品ばかりをずっと書いていると深みにはまると仰る方が続出で。
一枚書くとこの字はいいけどここはダメ。
次を書くとまた違うところが上手くいったがこっちがダメ。
書けば書くほどそんな感じでと…


実は私もそんなことはしょっちゅうあります。
偶に「これは書けた‼️」と思うこともありますが、100枚に一度あるかないかで。
更に書けたと思えた作品を時間差で見返してみると、やっぱり気になる箇所が出てきたり。


こんな風に満足に書けたと思える作品には中々お目にかかれませんが、失敗し分析を繰り返して練習を進めていくと必ず見えてくるものがあると信じています。


続けているともちろん見えない時期もありますがこれはこうだなって何だか見える時期もあるんです。


茶道でも然りですが、稽古ってそういうものかなと自分なりに感じています。

特に字は目に見えるから面白いと思います。


1年前に書いていた字と今の字とを比べたりすると結構進歩が分かります。


お稽古は日々の努力 継続だと思います。

少しずつでも実力がついてくると嬉しいですね💓

お読みいただきありがとうございました😊

写真は、先日の着物着付けのお稽古にて

あさろん鈴鹿のホームページへようこそ

三重県鈴鹿市にある書道と表千家茶道のお教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000